里親になるまでの流れ、譲渡の条件についてご案内します。
里親になるまでの流れ
1. シェルターもしくは保護猫ふれあい会の見学
毎月シェルターで開催される里親会で猫達と触れ合っていただきます。
里親会のスケジュールはお知らせのページをご確認ください。
- 譲渡会等にお越しの場合、ご利用に際し、任意の御寄付をいただきます(未就学児童分はいただきません)。
- 保護猫ふれあい会の利用の場合は、利用したい日の2日前までに予約フォームまたは、電話にて予約してください。当日の予約は受け付けておりません。予約が無い場合は、営業はしておりませんのでご注意ください。
- 譲渡会の場合、猫とのふれあい時間は最長1時間までとさせていただきます。
- 両施設ともお子様だけでのご利用はできません。
- 奇声をあげたりほかの方の迷惑になるような行為が見られた場合は、即、警察に通報させていただきます。
2. トライアル期間
お気に入りの子が見つかったらトライアル(お試し)期間に入ります。トライアル期間は約1週間〜2週間です。
- スタッフがご自宅までお届けに伺います。
- 仔猫に関しては「トライアル期間」はございません。
- 先住猫ちゃんがいる場合は相性などを見て頂く期間でもあります。
- 毎日の報告メールで不安な事や心配事を担当者にご相談下さい。
3. 正式譲渡
トライアル期間終了後、双方合意の場合に正式譲渡となります。正式譲渡誓約書にご署名・ご捺印をお願いします。また、譲渡時に下記の医療費・施設運営費などのご負担をお願いします。
- 不妊・去勢手術代
- ワクチン代
- 血液検査代
- マイクロチップ・遠方にお届けの場合は、交通費を別途いただいております。
詳しくは譲渡にかかる費用についてをご確認ください。
譲渡の条件
私たちNPO法人Happy-Wildcats(以下、当会)は1匹でも多くの猫に、適正飼育のできる里親さんを見つけてあげ、しあわせな時間を過ごしてもらいたい願いで日々活動をしております。
そのために、保護猫の譲渡にあたっては以下のような譲渡条件を設けさせていただいておりますので、ご協力をお願いいたします。
適正審査の上、当会の判断で止むなく譲渡をお断りさせて頂く場合がございます。その場合、譲渡の可否を判断した理由を申し上げる事はございません。また、猫たちの個別の性質により条件が異なる場合がありますので予めご了承下さい。
- 家族の一員として責任と愛情を持って育ててくださる方。
- 同居家族全員の同意を得られている方。
- 65歳以上の方は同居の後見人がいる方。(諸条件により譲渡可能な場合もあります。)
- 正式譲渡の際にワクチン接種代、不妊手術代、血液検査代等の譲渡金をご負担できる方。
- ペット可のご自宅を所有されている方。(集合住宅にお住まいの方は家主さんや不動産業者、管理事務所等のペット飼育許可書を提出していただきます。)
- トライアル・正式譲渡の際には必ずご自宅に上げていただき、飼育環境の確認をさせていただける方。
- トライアル期間中の病院代、飼育費等をご負担できる方。
- 完全室内飼いができる方。(猫エイズや白血病、交通事故や虐待から猫を守る為。)
- 脱走防止対策ができる方。
- 必ず不妊手術を行ってくださる方。
- 毎年の3種混合ワクチン、白血病予防ワクチン、定期健診などを行ってくださる方。
- ペット保険にご加入できる方。
- 先住犬・猫は、病気や高齢といった特別な事情がない限り、ワクチン接種、血液検査、避妊・去勢されていること。
- お子様のいるご家庭は、子猫は4歳以上、成猫は1歳以上とさせていただきます。
譲渡をお断りするケース
申し訳ございませんが、下記のような方のお申し込みはお断りさせていただいております。
- 一人暮らし、ご高齢の方、同棲中のカップル、未成年への譲渡は不可とさせていただきます。
- 猫たちの個別の性質により条件が異なる場合があります。
- 譲渡はお申し入れの順番ではありません。里親様の適正と条件を十分に考慮させていただいた上で譲渡させていただきます。
お届け可能範囲
- お届け可能な範囲は、蓮田市より20km以内の埼玉・群馬・栃木・茨城・東京・千葉県内となります。
- 上記の範囲内であっても20km以上の距離の場合は一度ご相談ください。
譲渡にかかる費用
当シェルターでは譲渡する猫自体は無料ですが、譲渡時にワクチン・不妊手術費用・寄生虫検査等を一部、里親様にご負担いただいております。いただいた費用はHappy-Wildcatsが次の一頭を救う活動費にさせていただきます。
譲渡の費用はおおむね、30,000円~40,000円を里親様にご負担を頂いております。(多少前後することがあります。)
費用に含まれる内容 | 6ヶ月未満の場合 | 6ヶ月以上の場合 |
---|---|---|
ワクチン | ◯ | ◯ |
避妊去勢手術代 | × | ◯ |
血液検査 | ◯ | ◯ |
回虫・ノミダニ駆虫 | ◯ | ◯ |
その他の医療費 | ◯ | ◯ |
飼育費(餌・砂代) | ◯ | ◯ |
施設管理維持費 | ◯ | ◯ |
マイクロチップ | ◯ | ◯ |
避妊、去勢手術
Happy-Wildcatsの猫は、避妊・去勢をする事で色々な病気の予防ができ、不幸な命を増やさないためにも、健康状態に問題がない限り、成猫の全頭に去勢・避妊手術を施しています。
ワクチン
ワクチンを接種することで感染症から猫を守り周りの感染防止にもなります。
血液検査
エイズ感染症・白血病の検査を終え、陽性・陰性がわかってからの譲渡となります。先住猫のいる場合は感染症検査結果を必要となります。
マイクロチップ
Happy-Wildcatsでは保護した猫にマイクロチップを挿入しております。万が一の脱走時や災害・事故に遭った際にも、専用リーダーでマイクロチップを読み込むことで、簡単に身元証明ができます。
保護猫・子猫支援金について
保護猫・仔猫たちが保護されるとき、そのほとんどは、かなり悪い状態です。中には、手術を必要とするようなけがをした状態の猫もいます。猫風邪をひいていたり下痢をしていたり低体温だったりしています。譲渡会に参加できるまでの健康状態にするまでには、たくさんの治療(医療費)や栄養(餌代)を与えなければなりません。<--去年だけでも仔猫保護依頼は100匹を越えました。-->
保護主がすべて負担できるのであればいいのですが、なかなかすべてを負担していただけないのが現状でもあります。オーバーする分はすべて私たちスタッフが負担しているのが現状です。金銭的な問題で保護できる猫をお断りすると言う苦しい決断をしなくてはならないことがございます。できれば、1匹でも多くの猫に治療を施し、あたたかなご家族に巡りあわせてしあわせにしてあげたいと思っています。
治療の遅れで命を落としたり、取り返しのつかないことにならないように里親様には保護を待っている猫たちへのご支援をお願いしております。支援でいただいたお金は次に保護した猫治療費や栄養価の高いフードに活用させていただきます。どうかご協力をお願いいたします。里親様には全員ご負担していただいておりますのでご了承ください。
以上の条件にご同意いただけない方への譲渡は、一切お断りしております。
定期報告について
里親となってくださった皆様には、定期報告をお願いしております。
家にお迎えした日から、最低でも月に1回、6ヶ月間は下記に記載されておりますいずれかの方法にて、必ずお迎えした猫の様子をご報告ください。もちろん、6ヶ月を越えたあともご負担でない程度に様子をご報告いただけると嬉しいです。
なお、定期報告がない場合は、現状確認のためこちらからご連絡をさせていただきます。それにも返信がない場合は、直接訪問させていただく場合もございますので、予めご了承ください。
ご報告いただく内容
- 里親様のお名前
- お迎えした猫のお名前(新旧両方お知らせくださいますと助かります)
- お迎えした猫の直近の様子(一言でも構いません)
- お迎えした猫の直近の写真
- その他何かあれば
- 報告内容はブログ等に掲載させていただく場合がございます。掲載不可の場合は、その旨も併せてご連絡ください。
- 報告と言っても堅苦しくお考えいただく必要はないです。一言でも構いませんし、お友達に猫自慢をするような気軽さでお送りいただければと思います^^
送付先
●メール●
cafe.hwc@gmail.com
※こちらは代表直通ではございません。
代表へご用の方は、代表へ直接ご連絡いただくか、HPの問い合わせよりお願い致します。
※返信が数日後になる場合もございます。お急ぎのご質問がある場合はHPの問い合わせよりご連絡ください。
※定期報告以外の内容は、HPの問い合わせよりお願い致します。
⇒お問い合わせ
上記の他に、InstagramやTwitter、ブログで猫の様子を定期的にアップしてくださる方は、そちらを報告に替えてくださって構いません。
その場合は、メールにて、里親様のお名前・お迎えした猫のお名前・アカウントをご連絡ください。
その際に、ブログにてアカウントを紹介して良いかどうかも併せてご連絡お願い致します。
お知らせいただいたアカウントは、下記の各公式アカウントよりフォローさせていただきます。
Instagram⇒@hwc_nya
Twitter⇒@hwc_nya
※上記の他にボランティアさん個人のアカウントもございますので、ご注意ください。
以上、お便りについてご不明な点がございましたら、こちらのメールよりお気軽にお問合せください。